2025年7月に3連休を利用して、妻と2人で奥州平泉と奥入瀬渓流をみにいきました

伊丹空港からJALを利用して(陸マイラーなので無料で)花巻空港へ行き、空港でレンタカーを借りて平泉へ

飛行機はエンブラエル170でした。モニターはありませんが客席はボーイングより広かった

中尊寺の駐車場横のレストランで昼食、そばとつきたてのお餅がおいしかった。関西人の私にはづんだ餅はいまひとつおいしく感じられませんでしたが素材はよいとおもいました。
平家物語の大ファンであるので一度行ってみたかった平泉

参道は歴史を感じられました。


弁慶堂

周辺はかなりのどかなままでした


建築物はあまり凝っていませんでした。

金色堂新覆堂、金色堂はRCの建物でおおわれていました。宝物館と金色堂に入館料を払い入りました。両方とも写真撮影が禁止でした。正直せこいと思ってしまいました。バチカンでも写真撮影禁止は1か所だけでした。
宝物館の国宝の写経は厳島神社の平家納経の次に美しかった。

見ごたえがありました。金色堂をしっかり30分ほどかけて鑑賞しました。
写真が欲しかったので小冊子を買いました。昭和37年から7年間かけて解体修理したようです。当時は金箔がはげて木が露出し、中の仏像も倒れていたと記載がありました。

北方鎮守 白山神社能舞台

観光ガイドに乗っていた毘沙門堂が気になり観にいきました。




中尊寺の他の世界遺産の毛越寺へ行きました。当時の建造物はなく、遺構の遺産でした。すこしがっかり。ハスが咲いていました。
夕食は盛岡でお肉を食べたくて探しましたが有名店はどこも予約なしでは入れませんでした。ホテルの紹介の焼き肉店(利休)で仙台牛を食べたがおいしたっか。
夜は盛岡のドーミーインで宿泊。温泉が良かった。夜は夜泣きそばのサービスがありました。

盛岡から奥入瀬へ送るまで行く途中の道の駅(秋田県)でフェスをしていました

ババヘラアイスを食べました。

奥入瀬渓流の石ケ戸休憩所近くの道路際の広い部分に車をとめて休憩所で昼食をとり十和田湖側へ歩いて向かいました。自転車は狭い車道をとおる必要があるので止めました。



星野リゾートに泊っているらしい外国人が多かった。

奥入瀬渓流館で食べたリンゴパイはおいしかった
夜は盛岡にもどり、ホテル紹介の大漁旗のかかった居酒屋(壱や)さんへいきました。

ホヤ刺身、ソイ刺身等変わったものをがあったので食べました。
21日月曜日はホテルを出て、近くにあった小岩井農場へ行きました






ソフトクリームと農園外への持ち出し禁止のヨーグルトとは絶品でした。
せっかうく盛岡にきたので花巻のわんこそばに挑戦。



41杯しか食べられなかった。

花巻空港から伊丹空港へ
私のいきたかった奥州平泉と妻のいきたっかた奥入瀬渓流と予定していなかった小岩井農場へ行くことができて満足しました。盛岡の居酒屋(壱や)さんの店員さんがたいへんユニークで印象的でした。