4月13日に家族で大阪万博に行きました。
NTT Pavilion → 大屋根リング → フランスパビリオン → 米国パビリオン → スペインパビリオン → 三菱未来館 → 英国パビリオンへ入りました。

9時過ぎにゲート前に到着したら(1万人の)第九が中から聞こえてきました。
手荷物検査に並んで45分ほど並んで中に入りました。入場券は子供のK社(電力館)にお世話になりました。感謝です。

NTT館 外壁はテントでした。

3Dメガネをつけて見ました。

パヒュームが踊っていました。よくできていました。最後の部屋は等身大の写真を撮られ、それを加工した自分が画面で踊っていました。

大屋根リングへはエスカレーターで登りました。

景色がよいです

予約の不要なフランス館へ並んで入りました

スポンサー?のヴィトンの部屋、真ん中にロダンの手首の彫刻がありました


裁縫がきれい



お昼ご飯はフランス館の併設のパン屋さんで買いました。1600円のサンドイッチは高くて買わず千円の菓子パンを買いました。おいしかった。

予約なしで入れるアメリカ館に並びました

雨が降ってきました。急に寒くなりました。雨宿りができず傘をさして1時間以上並んで入りました。大人気でした。待っているときにモニターに映し出される景色を見てアメリカに行こうと妻と決めました。



景色の展示モニター

ロケットの発射のモニター

月の石は小さかった

予約なしで入れるスペイン館へ

傘をさして並びました。寒かった。

中は暖かかった。


最後にワイン、オリーブオイル等のおみやげものが売っていました。バッジ250円とステッカー150円を買いました。

予約が取れず入れなかったガンダム

迫力がありました。
予約したイギリス館へ

予約時間を過ぎても入れず、長女が交渉して後回しに。イギリス館は予約しても回転が遅い。

三菱未来館へ

建物の下で待つので傘をささなくてよく助かりました。銀色の壁は単管パイプ。

展示もひたすら歩く周遊型のようなものの多い中、今日初めて座ったまま見れました。後半戦は疲れているので助かります。
イギリス館へ

もう一度並びなおして、予約しているのに並ぶイギリス館へ戻りました。

何回もアストラゼネカの宣伝がありました。イギリス館のスポンサー?

展示は今日見た中ではあまり・・・

今日は昼から雨が降り、大屋根リングの下も雨が吹き込み雨宿りするところも少なく、レストランは長蛇の列。雨の日は来ないほうがよさそうです。
今日の一押しはNTT館でした。結局今日1日で6館に入りました。まだまだアラブ、アジア等の面白そうなところがありそうなため、また来ようと思います。
帰りに入場口の券売所で複数回パス割引券申込書をもらいました。次回は天気の良い日にお弁当を持ってゆっくり回ろうと話して帰りました。